みなさん、こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービスのわくわくクラブ岡町校です。
7月に特別イベントとして「流しそうめん」と「フルーツポンチ」を作る実験を行いました!
牛乳パック類で作った流しそうめん台とペットボトルに入れた炭酸水とラムネを使って、
今回のイベントを進めました。
流しそうめんではまず、流しそうめんに関する〇×クイズから始まりました。
そうめんができたのは何年前か?
そうめんになる前はお菓子だった!?
流しそうめんを始めたのはどこの都道府県?
という3つのクイズが出題されました。
子ども達は「〇かな?」「お菓子なわけないやん×やろ!」とたくさん反応してくれました!
クイズが終わったら早速流しそうめんを始めました。
チームに分かれて、1チーム7分交代で体験してもらいました。
お箸を上手く使って流れてくるそうめんをキャッチし、
キャッチしたそうめんをすくいあげるという手先✋を使う練習になりました。
「取れへ~ん!」と上手くキャッチできない子達も友達や先生に手伝ってもらいながら
挑戦して、取れた時はみんなで「取れた―!」と喜んで達成感を味わいました(^▽^)/
そうめんを食べ終えた子達からデザートのフルーツポンチの実験を始めました。
お椀に炭酸水が入ったボトルを中心に置いて、
周りに好きなフルーツ・ゼリー・グミを選んで入れてもらいました。
ラムネを1粒受け取り、ボトルにラムネを入れると噴き出す実験をしました。
炭酸とラムネが反応するのを「おっ―!」と見てくれていました。
高学年の子達はボトルにラムネを入れた後に蓋を閉めて振り、
開けて一気に噴き出すという実験をして面白がっていました(⌒∇⌒)
流しそうめんもフルーツポンチも両方楽しんでくれました!
次回の投稿もお楽しみに~!
わくわくクラブ岡町校
〒561-0883 大阪府豊中市岡町南1-1-10 TAYAビル1階 TEL:06-6842-3801
最近のコメント