わくわく生活部~簡単ドリア作り~☆新松戸校

2025年8月20日
wakuwaku-editor 新松戸校

こんにちは、わくわくクラブです。
毎日暑い日が続きますね。
夏休みのお昼ご飯、毎日どうしよう… 保護者の悩みですよね。
こんな日は冷たい物も良いですが、クーラーの効いた部屋の中で
熱い物を食べるのも格別です^ ^ 暑い日こそ熱い物!

今回のわくわく生活部(1回目)では
「ミートボール・ドリア」を作って食べました。
ミートボールは湯煎したものをバックごと手で潰していきます。
上手に潰せるかな?

ホットプレートに油を敷き、炊飯器で炊いたご飯を移しました。
慣れていない子はちょっと尻込み…
「熱そう、ヤケドしちゃいそう!」先生と一緒にしゃもじを持ち、
何とかホットプレートに移しました。

その後、白米の上に先ほど潰したミートボールをオン!
白い所が見えないように満遍なくミートボールソースを
敷いていきます。

仕上げマンは中学生男子にお任せ♪

ホワイトソースをかけ、最後にとろけるチーズを乗せてフタをします。
チーズが溶けたら完成です。すぐ隣の台の上では、カレードリアにも挑戦中。
カレーソース、チーズの絶妙な組み合わせです。

焼けるまで10〜15分ほど。
みんなで、出来上がるのを楽しみにしながら
和やかにおしゃべりをして待ちました。

普段なら動き回るような子も出てきたりするのですが、
クッキングとなると格別!?
「完成です!」
「いい匂い!」
「… 」「… 」「… 」
食べている間は信じられないほど静かでした(モグモグ、モグモグ…)。
先生 :「味、どう?」
子ども :「午前中運動していて腹ペコだったら、めっちゃ美味しい!!」
「おかわり、できますか?」
「カレードリア、ちょっと辛いけど美味しい♪」

食べた後は、お片付けです。
「生活部」なので、自分が使ったお皿やスプーンまで全て洗います。

手際の良さから、日ごろお家でお皿を洗ってことが分かる子もいました。
お家でやっていなくても大丈夫。今、練習しましょう!
待っている間ケンカもなく、どこまでも平和な生活部部員なのでした。
さすがです!

後片付けが終わった後は、皆で「ハタキ作り」にチャレンジしました。
スズランテープをぐるぐる巻いて、輪ゴムで止めたり、テープを裂いたり、
最後にオリジナルのイラストを付けて完成。

出来たら早速、自分の使った机や壁を熱心にお掃除している子が多くいました。
お家でもお掃除してね!

+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#
体験・見学を随時受け付けています!
ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください☆
わくわくクラブ 新松戸校
TEL:047-344-5225( 10:00~18:00 休校日:日祝 )
+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#