ちいさな冒険~流鉄でお出かけイベント~☆新松戸校

2025年11月12日
wakuwaku-editor 新松戸校

秋のある土曜日、流鉄に乗ってお出かけしました。
天気はあいにくの小雨でしたが、電車に乗るワクワクで
天気のことなどお構いなし!
みんなで仲良く出発しました。

この日は1日乗車券を使って、何度も乗り降り。
切符を見せるたびに「しまう?持つ?」と
迷う姿もありましたが、だんだん慣れてスムーズに。
初めてのことに戸惑いながらも、
経験を通して自信をつけていく姿が印象的でした。
電車に乗っていると、偶然わくわくクラブの卒業生に出会いました。
今はもう成人してお仕事をしています。
休日を使って電車の写真を撮りに来ていたとのこと。
電車好きは健在です。

子どもたちにも気さくに声をかけてくれて、
自然と「先輩〜!」と慕うような雰囲気に。
久しぶりの再会に先生たちも感激でしたが、
子どもにとっても優しい先輩が心に残ったようで、
帰りの会で先輩に会えてうれしかったと言ってる子もいました(⌒∇⌒)

終点の駅では、譲渡されたばかりでまだ流鉄カラーに染まっていない
東海道線の車両を発見!
電車好きな子たちは、「レアだ!」と大喜びで記念撮影。

あいにくの小雨で公園で遊ぶことはできませんでしたが、
駅周辺を散策したあと、隣の駅に降り立ち、
ショッピングセンターで買い物をしました。

「今日はメントスコーラ買う!」とずっと言っているうちに、
「いいね、おれも!」と周りの子も仲間に。
「コーラ買うからあと。。。これなら買えるよ!」と
二人で相談しながら無事にメントスコーラをゲット!
明るい素直さが友達をひきよせたあたたかい場面でした。

計算に強い子がいたり、セルフレジに慣れている子がいたり、
駄菓子の種類に詳しい子がいたり…。
それぞれの「得意」が自然と活かされていて、いいチームでした。

小さい頃は心配ごとが多かった子も、こうして経験を重ねることで、
少しずつ「自分の力」や「仲間の力」を頼れるようになってきています。
遠出という冒険の中で、子どもたちの成長とつながりを
たくさん感じることができた1日でした。

「子どもたちの“できた!”は、仲間との関わりの中で育まれていきます。
これからも一歩ずつ、たくさんの経験を重ねていきましょう。

+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#
体験・見学を随時受け付けています!
ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください☆
わくわくクラブ 新松戸校
TEL:047-344-5225( 10:00~18:00 休校日:日祝 )
+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#