こんにちは!新松戸校です!
今回はみんなで交通ルールの確認を行った際の
様子をご紹介します。
突然ですが、みなさん「KYT」とはなにかご存知でしょうか?
こどもたちにも同じ質問をしてみると
「卵かけごはん~?」「いや、それTKG!!」
と漫才が始まってしまいました!
KYTとは
K:きけん
Y:よそく
T:トレーニング
のことです。
事故にあわないように、常に交通の状況を把握しておく
「危険予測能力」を高めていくトレーニングなのです。
さまざまなパターンの道路の写真や絵をみて
この後どんな危険なことがおこるかな?と様々な可能性を考えてみました。
横断歩道を渡ろうとしている場面では
「車が曲がってくるかもしれない!」
「信号が点滅するかも!」
「歩行者が急に向きをかえるかも!」
「後ろからも車が来るかも!」
など、様々な予測を立てることが出来ました。
お友達の意見を聞いて「確かに!」と納得するステキな姿も見られました。
他にも、歩いて出かける時、自転車に乗る時などのシーン別に
交通ルール〇✕クイズを行いました。
楽しみながら交通ルールの確認ができましたね。
お休みの日だけでなく、日ごろから交通ルールを意識して
安全に過ごしましょうね!
+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#
体験・見学を随時受け付けています!
ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください☆
わくわくクラブ 新松戸校
TEL:047-344-5225( 10:00~18:00 休校日:日祝 )
+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#+。♪*。#
最近のコメント