【夏の思い出@千里丘校】

2025年8月28日

みなさん、こんにちは!
わくわくクラブ千里丘校の清水です。

夏休みが明け学校が始まりましたね♪
夏休みの思い出はたくさんできましたか?
今回のブログは夏休み大特集と称しまして、千里丘校の夏のイベントをお伝えいたします!

まず初めは夏祭り!!
今回のテーマは『縁日遊び』という事で、ヨーヨー釣り・的当て・バランスゲーム・風船ビンゴを楽しんでもらいました。
 


どのゲームも大盛況で、楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました。
おやつも特別にかき氷を用意し、シロップは自分の好きな味をかけてもらいました。

今回はクラフトにも取り組み、貝殻とシールタイルを使ってフォトフレームを作りました。
夏らしいフォトフレームが出来上がって、子ども達も得意げでしたよ!

続いてのイベントはクッキング!
今回はクレープ作りに挑戦♪
生クリーム・バナナ・チョコソースのお菓子系と、

ハム・チーズのおかず系で用意しました。

中学生のお姉さん達が店番として、低学年の注文を聞いてテキパキと作ってくれましたよ!
お菓子系に人気が出るかと思いきや、おかず系と食べたい!という子もいました。
中にはハムをカリカリに焼いて欲しい!というリクエストも出てきて、個性豊かなクレープとなりました♪

続いては夏期講習イベント。
プログラミング・エコクラフト・サイエンスラボの三つから選んでもらいました。
プログラミングは『ボットリー』というロボットを用いました。

スタートからゴールを目指してコマンドを入力!
見事一発でゴールする事もあれば、ゴールの手前で止まってしまう事もあり、「何で!?」と頭をフル回転させていました。

エコクラフトではペットボトルのキャップをアップサイクルし、キーホルダーとヘアゴムを作りました。

こまかくしたペットボトルのキャップをある程度形づくり、クッキングシートをあててアイロンでプレス!
様々な色のキャップを使ったのでマーブルカラーになり、どの子も素敵な仕上がりとなりましたよ!

サイエンスラボでは『試験管の中に雪を降らせてみよう』という実験。
塩化アンモニウムを溶かしたお湯を急速に冷やす事で、溶けていた塩化アンモニウムが再結晶化するので、雪が降っているように見えるという仕組み♪
これには参加してくれた子ども達は「何でなん!?」と驚いていましたよ(笑)。

最後はサイエンスラボについてです。
今回は『水中シャボン玉』に挑戦してもらいました。
しかし、いつもと異なる部分があり・・・実験の説明を英語で行いました!
 
これには「何言うてんのかわからん!」「結局何すれば良いの?」とブーイング(笑)。
英語の後には日本語でフォローさせていただきました♪
実験内容はとても簡単!
水120mlに食器用洗剤を5滴たらすだけ!!
少しコツはいりますが、一度できると何個も作ることができます。

作ることに夢中になって、いつもは賑やかな教室が一瞬静まり返るという事が起こりました(笑)。

以上が千里丘校の夏休み期間の様子でした。

今後も子ども達が楽しんでもらえるようなイベントを企画してまいります!